イデシア > 株式会社イデシアのスタッフブログ記事一覧 > 子供部屋をリノベーション!将来を考えた間取りやポイントなどをご紹介

子供部屋をリノベーション!将来を考えた間取りやポイントなどをご紹介

≪ 前へ|タワーマンションの定義と購入のメリット・デメリット   記事一覧   不動産売却時に結ぶ媒介契約の種類や期間の違いとは?|次へ ≫
カテゴリ:買う

マンションなどの売買物件の購入を考えている人にとって、将来的にどのような間取りにリノベーションするかという点も気になるところですよね。

 

子供の成長に合わせてリノベーションしたいと考えている人は、まずは子供部屋をどのようにするかを考えてみてはいかがでしょうか。

 

この記事では、子供部屋をリノベーションする時のポイントなどを紹介していきます。


子供部屋をリノベーション

 

子供部屋をリノベーション①押さえておきたい3つのポイント


・将来のことを考えてドアを2つにする

 

将来的に、2人の子供にそれぞれ個別の部屋を作ることを考えると、子供部屋の入り口となるドアは2つ必要となるので、入り口は2つ設けておく方が良いでしょう。

 

・子どもが小さいうちはカーテンで部屋を仕切る

 

子供2人がまだ小さく、一緒に遊ぶような年齢ならば、突っ張り棒などで簡単に取り付けられるカーテン等で部屋を仕切るのも良いですね。

 

2人ともお互いの存在をしっかり感じ取ることができるので安心できますし、マンションでも簡単に部屋を分割できる方法としておすすめです。

 

・収納家具やベッドを子供部屋の仕切りにする

 

子供が成長し、プライベートな空間が欲しい年齢になったら、子供部屋の仕切りは収納家具やベッドを用いる方法もあります。

 

例えば、今まで2人で使用していた2段ベッドを分けて、その間にパーテーションを置いて間取りを変更してはいかがでしょうか。

 

また本棚、タンスなどの収納家具を仕切りとして使えば、遮蔽にも優れている上、家具の上部が空間になります。

 

この方法なら、空調や空気の流れなどを遮ることもなく、プライベートな空間を確保することが可能です。

 

子供部屋をリノベーション②子供の成長に伴い間取りを変更


子供が成長し、それぞれのプライバシーを大切にする空間が必要になったら、思い切ったリノベーションで子供部屋の間取りを考えましょう。

 

ホームセンターなどで売っている物を使って、手作りの壁を制作し間取りを変更してみるのも楽しいですし、リノベーション業者に依頼してお洒落な間取りにするのもおすすめです。

 

またマンションの構造の都合上、間取りの変更が難しい場合でも、リノベーション業者であれば、構造には影響を及ぼさないようなリノベーションを施すこともできます。

 

まとめ


いかがでしたでしょうか。

 

リノベーションなら間取りを自由に作り替え、より人生設計に合った暮らしにしていくことができます。

 

家族と楽しく過ごせる住まいにしていきましょう!

 

不動産の購入やリノベーションをお考えの方がおられましたら、お気軽に株式会社イデシアまでお問い合わせください!

≪ 前へ|タワーマンションの定義と購入のメリット・デメリット   記事一覧   不動産売却時に結ぶ媒介契約の種類や期間の違いとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


練馬三角ビル

練馬三角ビルの画像

賃料
3.8万円
種別
マンション
住所
東京都練馬区練馬2丁目
交通
練馬駅
徒歩5分

メゾン・ド・リラ

メゾン・ド・リラの画像

賃料
9万円
種別
アパート
住所
東京都中野区中野3丁目50-4
交通
中野駅
徒歩9分

西落合マウンテンハイム

西落合マウンテンハイムの画像

賃料
6.7万円
種別
マンション
住所
東京都新宿区西落合3丁目1-21
交通
落合南長崎駅
徒歩1分

ガーデン中野

ガーデン中野の画像

賃料
11.5万円
種別
マンション
住所
東京都中野区中野5丁目22-12
交通
中野駅
徒歩8分

トップへ戻る